上の写真のブーケ風の花束は私がなんとなく作りたくなって作ったものです...
春の花です。一番上の写真がアネモネ、真ん中がチューリップ、一番下がラ...
18年前の今日、阪神淡路大震災が起きました。私の住んでいた三重県四日...
この業界に身を置いて、はや20年、けれど花の生産されているところを...
直訳するとこうなるんですよね、スィートピー、甘い豆、すごくよく出来た...
とうとう今年も大晦日となりました。お正月用のお花、たくさんのご注文本...
お正月用のしめ飾りを制作中です。これは全てワイヤーをかけて作るのでと...
寄せ植えを作りました。寄せ植えは生花のアレンジと同じく実際に器に配置...
秋色のシックなリースが出来上がりました。 このリースは造花で出来てい...
この時期になるとどこの花屋さんもリース作りをしているのではないでしょ...
11月3日にイベントに参加してきました。 大人の方にはプリザーブドフ...
くりの木の店の前には小さな庭があります。 ガーデニングという響きが大...
やってきました。秋の花苗のシーズン到来です。 お待ちかねの方もたくさ...
ピアノの発表会につけるコサージュのご注文を頂きました。小学生のお嬢さ...
お誕生日のアレンジのご注文を頂きました。写真では分かりにくいのですが...
写真の花はチョコレートコスモスと言います。チョコレートの香りがするか...
このアレンジを見たお客様が「これ本物?」とおっしゃられます。うーん、...
この花はダリアで名前は「ミッチャン」といいます。なんて覚えやすい名前...
写真はユーカリの「テトラゴナ」といいます。ちょっと変わってますでしょ...
写真はカラスウリの実です。この楕円の鮮やかなオレンジ、これを見ると秋...
多肉植物ってご存知ですか?その分厚い葉に水分をためておけるため、水や...
皆様よくご存知のコスモスです。この花を見ると「ああ、秋だなあ」と感じ...
もうすぐハロウィンです。なんのイベントかどんなに説明を読んでも毎回う...
写真の花はバラで名前を「ベビーロマンティカ」と申します。コロンとした...
ピンクは花贈りには定番の色です。なのでピンクの切り花も多く生産されて...
こちらは年配の女性へのお誕生日のプレゼントです。「静かな感じの方なの...
バラの実を使ってアレンジを作ってみました。私好みの色のバラをたくさん...
ひどい雨が続きましたがようやく晴れました。もう少し涼しくなるといいの...
写真の花は菊で「エポック」という名前です。菊のイメージからはちょっと...
皆さんはこの2枚の写真のどちらのバラを「よりきれい」と感じますか?同...
店を始める時に昔から夢だった古いミシンを使ったディスプレイをしてみよ...
長い夏休みも終わってまだまだ暑い日が続いていますが、今朝の仕入れでは...
こんなに残暑が厳しいといけません。切り花はとても辛そうです。早く涼し...
この花はクルクマと言います。原産国はタイです。なんとなく蓮の花を思わ...
お盆です。たくさんのご注文ありがとうございました。 この業界に身を置...
ガマでございます。またもやご近所さんが持ってきてくれました。生け花な...
梅雨もあけて夏本番となって参りました。人間も疲れますが、花も疲れます...
プレゼントのお花のご注文を頂く時、いろいろなことをお聞きします。こん...
梅雨の雨の傍らで気温もぐんぐん上昇中、ついでに不快指数も上昇中。まだ...
この小さな水差しのようなものもイギリスで購入してきました。用途はよく...